親指シフト入力はAndroidスマホでも出来る!スマホとApple Magic Keyboardを接続して可能だった
普段持ち歩いているAndroidスマホで親指シフト、試してみたところそこそこ使える入力環境が実現出来ました。 今回試した環境としては 親指シフトアプリはOyaMozc AndroidスマホはHUAWEI Mate9 Ap…
普段持ち歩いているAndroidスマホで親指シフト、試してみたところそこそこ使える入力環境が実現出来ました。 今回試した環境としては 親指シフトアプリはOyaMozc AndroidスマホはHUAWEI Mate9 Ap…
クラウドファンディングに登場した『かえうち』を、親指シフターのひとりとして注目しています。 『かえうち』を使えば一般的なUSBキーボードが使える機器であればUSB接続で外付けキーボードを使えば親指シフト環境を構築できるよ…
文章作成を早くするためにタッチタイピングに取り組むことも良いのですが、より即効性があるのは辞書機能を活用した単語登録のテクニックだと思っています。 決してタッチタイピングについて軽視している訳ではなく、より効率的な方法を…
親指シフトのキーボード配列はいくつかあるのですがNICOLA-J型が癖が少なく扱いやすかったです。 親指シフトをJISキーボードで使う方にはとっつきやすく感じるのではと思います。
親指シフトの練習について単にタイピング練習をしてもつまらないと練習記録を残していたのですが、振り返ってみるとこのお陰で親指シフトを普段使い出来る様になったのだと感じています。 掛かった時間は3ヶ月とその習得は決して早くは…
最近新しくWindows10を積んだパソコンを使い始め、困ってしまったのが入力環境の設定です。 自分はかな文字入力の一種である親指シフトを使っているのですがMacのパソコンからWindows10のパソコンを使う様になり、…
タッチタイピングをローマ字入力から親指シフトへ変えるため約3ヶ月間ほど練習に取り組んでいたのですが、練習時間が36時間を超えたところでやっと親指シフトでもテキスト文よってはローマ字入力の時より10%程タイピングスピードを…
『親指シフト道場』から一ヶ月経ち、「親指シフトでのキー入力はどんな感じですか?」と質問を受けました。せっかくなので自身のことを事例としてご紹介します。
『親指シフト道場』というセミナーで未体験だったキーボード入力、『親指シフト』を学んで来ました。日曜、朝10時から濃密な三時間時間を過ごしています。