今まで参加していたセミナーはちゃんとしていたのだと知る機会がありました。
「セミナーに来たからといって高級布団は売りつけません」と以前参加したセミナーの講師の方が口にしていましたが、それに近いことをやる会社って未だにあるんですよ。
セミナーは名簿集め、他に売りつけたい商品がある
先日とある有料セミナーに申し込みをしたところ、翌日にその会社の営業から訪問しおすすめの商品をお見せしたいと申し出をされることがありました。
その際の対応は面倒くさく…セミナーを行くことを躊躇させるのに充分なもので、今後は関わりたくないと感じるもの。
そこで今回は申し込んでしまうと営業訪問を求められるセミナー会社の見分け方をご紹介します。
申し込むのに必須項目が多い
見分けるポイントとしては申し込みフォームに必須項目が多すぎるというもの。

自身もセミナーを自主開催したことがありますが、申し込んで貰うのに最低限知っておくべき情報はそれほど多くありません。決まった内容でセミナーするだけであれば名前やメールアドレスが分かれば充分。
申込時に集めた情報は今後の営業のために使われることもあり、住所や電話番号など必須とされていれば、後々営業対応に頭を悩まされることになります。
相手が欲する情報が過剰で違和感を感じたら、決して申し込んではいけません。
FAX、ダイレクトメールには気をつける
また、FAX、ダイレクトメールには気をつけましょう。
ネットの記事やメルマガであれば自らキャッチした情報ですが、取引実績のない相手からのFAXやダイレクトメールは一方的に送りつけられたもの。
どこから情報を得たのかは知りませんが、高い頻度で方的にものを送りつけるような会社のセミナーは後々しつこい営業される可能性も高いので避けた方が無難です。
あとがき
今回は、ダイレクトメールから知ったセミナーで申し込みの必須項目が多く違和感を抱いていましたがその翌日には営業電話があり妙に納得。
自身がセミナーを開催する時に、同じ事をしないことはもちろん、参加しようか悩んだ時には以上のことがあったとしたら、購入には慎重になった方が良いですよ。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
昨日は宮古島旅行2日目
ドラゴンフルーツを初体験。
味はキュウイから酸っぱさを引いたような…
なんとも不思議な味でした。

【昨日の一日一新】
ドラゴンフルーツを食べる
平安名崎灯台へ行く
イムギャーマリンガーデンでダイビング
一日一新のきっかけはこちら→一日一新
お客様の担当は必ず守屋冬樹自身、監査法人での経験を駆使した決算申告のみ対応が強みです。
■サービス一覧
内容と料金は下記のリンク先にて明示。ご入用の際はぜひクリックしてご覧下さい。
・小規模会社・個人事業主の税務顧問
・創業から2年内の会社様限定メニュー 創業顧問・創業借入
・小規模会社向け顧問契約外で行う決算・申告のみ業務
・出版、講演、記事執筆(監査実務、各種税金など)
・個別相談
moriya-blogで書いて欲しい内容について募集中です。是非こちらからリクエストのご連絡を下さい。
■ブログランキングに参加中

にほんブログ村
■スポンサードリンク